そゆわけで紀伊半島ぐるり普通列車の旅の総括です。
二日目の熊野三山関連ですね。
熊野には速玉、那智、本宮と三つの大社があるのですが、全部行ってきました。結局今回は本当に神社めぐりしかしてないなぁ~ww
最初は速玉大社。
新宮の街中にあるためにアクセスは一番でしょう。ここは熊野速玉大神と熊野夫須美大神、つまりはイザナギとイザナミの二人(二神?)が祀られているところですね。
右の大木は平重盛がうえたとか何とか・・・由来には余り興味はありませんが、立派な大木です。
古道を歩く順番で言えば、次は那智大社なのですが、まぁそこは足の都合で本宮へ。
立派な石段を登り(もう坂めぐりで足腰は鍛えられていますww)本宮におまいりしました。
本宮は家都美御子大神等が祀られており、私たちが一般的に耳にするほうではスサノオやアマテラスでしょうかね?
この文を打っていて、高千穂神話と出雲神話、それに熊野神話が混じってしまって今私の頭の中身も結構混乱していますw
神話によって名前違うんだもんなぁ(汗
で、ここらで天気が徐々に崩れてきてしまったんですね。
本宮から那智まで移動している間にポツポツと・・・
仕方ないので小降りになるまで休憩もかねて昼食です。
那智勝浦と言えばマグロの産地!おいしい鉄火丼を食べていましたwちなみに某鉄道会社勤務友人Yは鯨カレー。中々おいしかったですね。
そうこうしているうちに雨も小降りになってきたので、いざ那智大社へっ!!
いろいろとここの面白い写真も撮ったのですが、撮影サイズを極大にしていまして、サイズ変更しないとupできませんのでそれはまた今度(オイ
で、那智大社と言えば那智大滝でしょう。
日本三大瀑布にも数えられるこの滝はなんと落差が133mもあります。
その後は古道を歩きました・・・が、ここらで本降りになってきてしまい、正直怖かったです。だってすぐ隣は崖ですし、コロコロと上から意思が降ってきているし・・・
でも「ある」ものの目的である場所は特定できましたので良かったですね。
にしてもこんなところ(この古道は林道を奥まで進んだ山の中です)まで付いてきてくれた友人Y!本当にありがとうw
古道については坂のほうのブログでちゃんと書く予定です。
さて次の日は紀伊半島を北上し、和歌山へ。(本当は御坊にもいきましたが、そこは鉄なので別館で・・)
わかやま電鉄貴志川線に乗ってきました。
やっぱり詳しくは鉄なので別館行きのネタなのですが、まぁライトな部分だけ・・・
上の車両は活性化と話題性のために改装されたおもちゃ電車です。
中にガチャポンがあったり、おもちゃが並べてあったりして、見ていて楽しいですねw
GFFのサイコがあったときは本当に驚きました。あれ結構高いのになぁ・・・
あとは貴市駅のたま駅長とかね。
残念ながら勤務時間にもかかわらず寝ていましたが・・・
話題性は現段階にいては十分でしょう。でもこれは逆説的に言えば残念ながら一時的な話題しか呼べないでしょうね。
赤字の鉄道を存続させるのには何よりも乗降客数を増やすことですので、マニアをいくら呼んでも一回や二回だけお金を落とす彼らだけでは到底無茶なんですよね。
☆那智大社のおまけ☆
後ろの巫女さんと比べてください。
日本一のおみくじだそうで。ちなみに私は中吉でした。・・・でも待ち人来ず・・・
[0回]
PR