9月に突入~!
大学生はまだ夏休みで~すwwま、始まったのが8月中旬なんですけどね。
そういうわけで背景も変更。終わり行く夏って感じでしょうか?去年も使いましたが正直気に入っています。
さて、本題。
頂いたヒラタの幼虫も大きくなってきました。
マット飼育組は正直どうなっているか分かりませんが、菌糸組のほうは成長の証が着々と出てきています。
相変わらず画質が終わっていて申し訳ないです(汗
実は例の四万十騒動で携帯も水没させてしまいましてねぇ。壊れはしなかったのですが、多少レンズに水が入ってしまいまして曇っているんですよね・・・
えと、使用菌糸自体が前年度の使い古し(オオクワのですw)ですので劣化が甚だしいのですが、某飼育読本にも「オオクワ等に使用した菌糸を再利用しても良い」とか書いてありましたので…
まぁ実際は『オオクワに用いた菌糸のうち、未使用の部分をつめなおして再利用する』んですけどねw

廃菌糸に投入したのが7月30日。
ほぼ一ヶ月でこのように脂肪もついて貫禄(?)が出てきています。一月でこれくらいなら結構面白い結果にでもなるんじゃないでしょうかねぇ~。
さらに後一月で菌糸の劣化も限界に来るでしょうから、その際は新しいのを用意してあげて・・・って感じですかね。そのまま羽化させちまいましょう。
あ~でも雌雄判別できるかな?ヒラタの判別は正直苦手ですんでね~
[0回]
PR
COMMENT
無題
うちのは離島ヒラタですが、なかなか蛹化しないんでちょっと困ってます^^;
無題
あ、私信させて頂きました~。
無題
kuwakozouさん>>水っけが多少あっても大丈夫なような…範囲が広いんだと思います。
あ、返信しておきました♪
無題
順調に育ってるみたいで何よりっす
実はヒラタは劣化菌糸の方がよくなじむんですよ
だから自分は♂幼虫菌ボトルに入れて4か月放置っすw
無題
ヒラタって
無題
不明ですね’(汗 スイマセン