とりあえず旅行記はまたまたお休みです(汗
ネタがなくなったときにでも書きましょうかねぇ(オイ
と、言うわけで今日はオオクワガタ。
先日ブロックから移し変えてから順調に白くなってきましたのでね。
…ただそれはGブロックのみの話。
大夢のほうはちょいと粗悪品(まだ菌糸がブロック自体に菌が回ってないんです)でもう数日掛かる予感…
なので今回はG-POTだけですね。

↑交換した菌糸から取り出した幼虫です。まだ一本目ですからそこまで大きくなってませんね。
勝負はこの二本目っす!!
結局この日は3本交換したのみ。
今日見てみたら案の定暴れてました↓。
まぁ最初はこんな感じでもう少したつと落ち着いて食べ始める、といった感じでしょうか。

現在の幼虫飼育棚の状態です。
もう上から下までびっちりです(汗 上から大夢K、メタリ、アトラス。二段目が東京&佐賀産オオクワガタ。一番下がニジイロと東京産オオクワガタです。
そろそろ新しい棚が必要かもしれませんね。あ、あとヒーターも。
★おまけ★
アトラスです。
今回の交換で出た廃菌糸を違うケースに入れ、ここにアトラスの幼虫を入れました。
う~ん、写真を撮るのを忘れたわけなのですが、大きくなっていました。
さすがにヘラ等と比べるのは間違っていますが、尻の『毛』が針金のように固かったですね。
非常にリーズナブルな方法ですが、はたしてどうなることやら・・・

(廃菌糸100%です)
[0回]
PR
COMMENT
無題
家の国カブも廃菌糸100%です(笑)
無題
発泡スチロールを食い破られたら最悪ですからね。一応中張り外張りで防護中です。問題は通気性ですが・・・